一般社団法人日本FX協会では、FX取引業界の健全な発展と投資者の保護を目指し、官公庁や公的機関の情報を参考にしながら、FXに関する情報を提供しています。
本ページでは、金融に関するルールや制度整備に関わっている、信頼性の高い団体を紹介しています。FXを始めるうえで役立つ情報や、金融市場全体の仕組みを理解するために大切な知識を得られるサイトばかりです。
各団体の公式HPでは、経済や法律のルール、最新のニュースなどが分かりやすく紹介されています。FXトレーダーの方にとっても、学びのきっかけとして活用できる内容となっていますので、ぜひチェックしてみてください。当協会の取り組みや情報発信が、こうした公的機関や団体の知見に基づいていることも、ご理解いただけると思います。
官公庁の公的機関
官公庁の公的機関は、金融行政、金融政策や投資者保護施策を推進するうえで中心的な役割を担っています。
公的機関 | 公式HP |
---|---|
金融庁 | https://www.fsa.go.jp/ |
証券取引等監視委員会 | https://www.fsa.go.jp/sesc/ |
財務省 | https://www.mof.go.jp/ |
日本銀行 | https://www.boj.or.jp/ |
消費者庁 | https://www.caa.go.jp/ |
国民生活センター | https://www.kokusen.go.jp/ |
経済産業省 | https://www.meti.go.jp/ |
例えば、金融庁は、FX会社が守るべきルールやガイドラインを作り、市場が公平で適切に運営されるように見守っています。また、財務省や日本銀行は、日本全体の金融の安定を保つ役割を担っており、安心してFX取引を行えるよう、土台となる仕組みを支えています。
上記の政府機関が提供する情報や制度は、FX取引に関わる利用者だけでなく事業者にとっても重要な指針となります。
民間公益団体
民間の公益団体は、公共の利益を目的に設立された法人で、金融業界の健全化や投資者教育、消費者保護など公益性の高い活動を行っています。
民間公益団体 | 公式HP |
---|---|
一般社団法人金融先物取引業協会 | https://www.ffaj.or.jp/ |
一般社団法人全国銀行協会 | https://www.zenginkyo.or.jp/ |
一般社団法人日本証券業協会 | https://www.jsda.or.jp/ |
一般社団法人全国信用金庫協会 | https://www.shinkin.org/ |
金融経済教育推進機構 | https://www.j-flec.go.jp/ |
特定非営利活動法人日本FP協会 | https://www.jafp.or.jp/ |
上記団体は、業界のルール整備や金融教育の推進などを通じて、公正な市場づくりや投資者保護に貢献しています。
例えば、金融先物取引業協会は、FXをはじめとするデリバティブ取引を扱う業界のルールづくりやトラブル対応を行っている団体です。FX会社がきちんとルールを守って運営されるよう見守ることで、取引の安全性を保っています。
また、全国銀行協会や日本証券業協会といった団体は、それぞれ銀行や証券会社が正しく運営されるように、業界のガイドラインを整えたり、必要な情報を発信したりしています。そうすることで、金融全体の信頼性が高まり、安心して取引できる土台が築かれています。
さらに、金融経済教育推進機構や日本FP協会では、学生から社会人まで幅広い人たちに向けて、「お金や投資の正しい知識」を学べる教育活動を行っています。
信用格付業者
以下は、2025年2月28日時点で、金融庁の登録を受けた国内の信用格付業者とその公式ホームページです。
金融庁登録済み信用格付業者 | 公式HP |
---|---|
株式会社日本格付研究所 | https://www.jcr.co.jp/ |
ムーディーズ・ジャパン株式会社 | https://www.moodys.com/web/ja/jp.html |
ムーディーズSFジャパン株式会社 | https://www.moodys.com/web/ja/jp.html |
S&Pグローバル・レーティング・ジャパン株式会社 | https://www.spglobal.com/ratings/jp/ |
株式会社格付投資情報センター | https://www.r-i.co.jp/ |
フィッチ・レーティングス・ジャパン株式会社 | https://www.fitchratings.com/ja/region/japan |
S&PグローバルSFジャパン株式会社 | https://www.spglobal.com/ratings/jp/ |
上記の機関はいずれも、金融商品取引法に基づく信用格付業者として金融庁長官の登録(例:金融庁長官(格付)第1号〜第8号)を受け、債券や企業の信用リスク評価を行っています。それぞれの公式HPでは、格付け基準や方法論、最新の格付結果などが公表されています。
一般社団法人日本FX協会はFX取引環境づくりへ貢献
FX取引市場の健全な運営と投資者の保護を実現するためには、官公庁や民間の公益団体など多くの信頼できる組織が重要な役割を果たしています。
一般社団法人日本FX協会も、上記団体の取り組みを参考にしながら、FX投資家の皆様が安心して取引できる環境の整備に努めています。
また、上記団体の情報を活用することで、FX取引の適切な実践や金融リテラシーの向上にお役立ていただければ幸いです。当協会は今後も、投資家の皆様にとって安心で透明性の高い金融環境を目指し、活動を続けてまいります。